重要なお知らせエリアを非表示

東京神茶 皇園

Tea-Bagなのに旨いお茶。 東京神茶皇園

About us 東京神茶皇園とは?

茶文化を後世に残すこと。

お茶は、中国から奈良時代には日本に入ってきたと言われています。当時は薬として扱われ、貴族や大名、裕福な一部の人達にしか口に出来なかったそうです。
明治時代に入り機械化が進み、一般市民が嗜めるようになってからは、日本人が口にする飲み物と言えば、お茶だという程までに普及していきました。

このように日本の歴史や家族団欒を作り上げてきたお茶ですが、簡単に飲める飲料を求められるようになったこの数十年で、消費自体がかなり減ってきているのです。

そんな私たち日本人の習慣であり、固有の文化である日本のお茶を、後世に残すべくして立ち上げたのが東京神茶皇園なのです。

Feature 求めたのは、お茶の在り方

  • 01

    職人のこだわりが詰まったお茶。

    工程ひとつひとつにこだわる
    製茶技術や機械の発達により、より簡単に、そしてスピーディーに茶葉が作られる様になっています。ただ、やはりお茶の味を決めるのは製茶する職人さんの技術がとても重要だと思っています。「精魂込めて仕上げる」この想いがお茶の味を左右すると言っても過言ではないと思っております。

    当社のお茶は三大銘茶のひとつ『味の狭山茶』です。狭山火入れと言う製茶技術に拘り、味も色も濃いのが特徴です。特許取得の最先端の機械を駆使したり、昔ながらの手揉みのみで製茶したりと、とにかく味に拘っております。「お茶ってこんなに美味しかったんだ」この言葉を聞くために、職人さんたちは時間と労力を注いでいるのです。
  • 02

    時間に追われる日本人。

    求めたのは、お茶の在り方
    日本でお茶が流行した理由のひとつに、“手間を楽しむ”という事があったのかなと感じております。

    娯楽と呼ばれるコトが少なかった頃、人々の会話のキッカケを作ったのがお茶という存在でした。家族団欒の中心には必ずお茶が並んでいたとも言われています。

    ただ、働き者の日本人は徐々に“時間”に追われるようになっていきます。食事を楽しむことを忘れ、多忙の仕事に没頭しているうちに、急須でお茶を淹れるのは面倒だと思うように変化していってしまったのではと感じております。

    私たちは、「急須でお茶を飲んで貰いたい」「家庭にひとつの急須の復活」この様なミッションを抱えております。ただ、正直今のままではハードルが高いとも感じております。「手軽に美味しいお茶が飲める」まずはこのハードルを超える必要があります。そのヒントがTea-Bagにあるのではと、感じております。
  • 03

    簡単に本物のお茶を嗜める。

    伝統を継承しつつ、生まれ変わらせる
    私たち自身も最初はTea-Bagで狭山茶の自慢の味を表現出来るのかが心配でした。

    ただ、職人さん達の想いと努力により、狭山茶の特徴である“濃くて美味いお茶”が完成しました。底に溜まる「茶蜜」までしっかりと出ています。

    時代のスピードも早く、時間に追われている日本人に、お茶を通して少しでもホッとする時間を作ってえたらと思っております。そのキッカケが私たちのお茶であったら幸いだと感じております。
PickUpエリアを非表示

Products商品一覧

Blogブログ